こんにちは。
スポンサーリンク
つけまつ毛を愛用している人なら、一度は思ったことがあるはず。
それは、
『つけまつ毛のカールが取れてしまった』
『カーブが甘くなって、まぶたに付けにくいし、捨てようかな。』
という事です。
↑(カールが取れてしまった、まっすぐな つけまつ毛。)
つけまつ毛のカールが取れてくると、まぶたの形に、カーブが合わず付けにくいですよね。
付けたとしても、外れやすくなることも。
『カーブを復活させて、つけまつ毛を長持ちさせたい!』
そんなあなたに、2つの方法を紹介しますね。
①つけまつ毛のカーブを復活 / 急須を使う方法
♦︎IKKOさんの美容本に書いてありました♦︎
美容家・IKKO(イッコー)さんの本に書いてあった方法を、参考にさせていただきました。
(イッコーさんもつけまつ毛を愛用されており、その美意識の高さや 生き様に頭が下がります。
イッコーさんの本を何冊も出版されており、TVで観るのとはまた違った魅力が詰まっておりますよ、
気になったかたは読んでみてくださいね。)
スポンサーリンク
♦︎温まった急須の口に、つけまつ毛を貼ります♦︎
↑上の写真のように、温まった急須の注ぎ口あたりに、
つけまつ毛を貼り付けて、しばらくおいておきます。
熱の効果で、カーブが復活するんです。
この方法では緩やかな自然なカールができます。
手軽な方法だし、お茶も飲めるので(?)良いですよね。
スポンサーリンク
でも一つだけ困ったことがあります。
急須に貼り付けるのは難しいという事です。
セロテープなどで貼ってみたりしますが、ちょっと難しいなあ、って思います。
そこで、良い方法を考えました!
それが 次に紹介する方法です。
②【裏ワザ】つけまつ毛のカーブを 完全復活 ! / ヘアクリップ を使った方法
それでは、完全にカールが復活する裏ワザを紹介します。
髪をとめる ヘアクリップを使います。
♦︎ヘアクリップ を使った方法・手順♦︎
1. ヘアクリップを準備します。
2. 指で、つけまつ毛のカーブを作ります。
3. つけまつ毛を、輪っかになるようにして、ヘアクリップの先で固定します。(毛を潰さないように注意 )
スポンサーリンク
4. 火を消した後の、少し冷めてきたフライパン・やかんの上や、
少し冷めてきたトースターのなどの上、に置き、熱を加えます。
または、熱すぎないヒーターなどの上に、そっとしばらく置きます。
(↑ 写真は、蓄熱暖房機の上に置いています)
※ヒーターは危ないので、絶対に傍を離れずに注意してくださいね。
(万が一の事がありましても、当サイトは責任をとりませんので、試される方は自己責任でお願いします)
4. しばらく置いておき、クリップを外します。
↓下の写真のように、つけまつ毛のカールが復活しました!!
(長めに置くと、しっかりとしたキレイなカールになりますよ)
いかがでしたか。
今回は、付けまつ毛の取れてしまったカールを復活させる方法 を紹介しました。
キレイなカールが復活すれば嬉しいですし、付けまつ毛も長持ちできて 良いですよね。
簡単なので よろしければ試してみてくださいね。
オススメ記事はコチラ↓ こんにちは。 つけまつ毛って慣れるまでは、上手くつけられなかったりしますよね。 指でつけると、ノリが指についてベタベタしたり、細かい部分がキレイにならなかったり。 そんな時、ピンセットでつけてみようか ... こんにちは、まりこりまーり です。 先日、気になっていた商品、 磁気(マグネット)つけまつ毛 を購入しました。 のりではなく、マグネットでつけるという、つけまつ毛なんです。 (マグネットのついたつけま ... こんにちは! 今日は、つけまつ毛のお手入れ方法について書きますネ。 つけまつ毛を外した後に、つけまつ毛に付いた糊は、どのように取っていますか? なかなかキレイ ... こんにちわ。本日は、わたくしの発明した、斬新と思われる付けまつげ保管法を伝授いたします。 つけまつ毛・愛好家の皆さんは、付けまつげの保管はどのようにされていますか? わたくしが、アレコレと試してみた方 ...
【つけまつ毛・ピンセット】ダイソー VS プロ仕様・専用ピンセットを比べてみた
磁気(マグネット)つけまつ毛の付け方、メリット・デメリットを徹底的に紹介!
【ダイソーのクレンジングオイル】付けまつ毛の糊がスルッと取れる!
【付けまつ毛】画期的な保管方法を発明しました!