こんにちわ。本日は、わたくしの発明した、斬新と思われる付けまつげ保管法を伝授いたします。
スポンサーリンク
つけまつ毛・愛好家の皆さんは、付けまつげの保管はどのようにされていますか?
わたくしが、アレコレと試してみた方法のなかで、
一番のオススメはコレです!!↓↓
マジックカーラーに、
付けまつげをくっ付けて固定する!
という保管方法ですっ。
この方法の良さについて
-
- 付けまつ毛のカーブをキープしたまま、保管できる!!
- マジックカーラーにくっ付けるだけなので楽
- 洗った付けまつ毛を乾かす時にもGOOD。
- 細めのマジックカーラーにくっ付けて、ドライヤーを優しく当てると、カーブが多少は復活(したものもありました。付けまつ毛の種類にもよるのかな?)
- その他:ホットカーラーで、マジックテープのついたカーラーの製品があります、このカーラーを温めて付けまつ毛をくっ付けておくと、カーブがもっと復活するのかもしれないな〜と思います。
(私は持っていないので試せませんでしたが、試して見た人がいたら教えてくださいね。)
(わたくしが発明した!!などと偉そうで失礼いたしました…)
注意点は、マジックカーラーの種類によっては付きにくいです。
マジックテープの毛(というのですかね?)が短めのものの方が良さそうです。
あともちろん、付けまつ毛をひっ付けている事を忘れて、髪を巻かないで下さいねっ。
その他の保管方法
- ピルケースに入れておく。
- 付けまつ毛の保管専用のケースに入れておく(100均一でも見かけました。)
- 細めの化粧水のボトル、瓶など、カーブのあるものに、付けまつげをカーブに合わせて、貼っておく。そうすればカーブをキープできます。
(何度でも貼って剥がせるという、両面がくっつくシートが100均一に売っています。化粧水のボトルなど、カーブのあるものに巻き、輪ゴムで固定。
シートを貼ってある部分に、付けまつげをくっ付ければ簡単にくっ付きました。)
↑とてもわかりにくい説明です。でもこれなら、簡単に付けまつげをくっ付けてることが出来ますヨ。
この頃は暑いので扇風機を回しながら、メイクをしたり、付けまつげをつけています。
ちょっと置いておいた、付けまつ毛が、いつの間にか、扇風機の風で吹き飛ばされたり、
フェイスパウダーなどいろいろと空気中に飛ばしています〜
【つけまつ毛】優しい外し方・つけまつ毛に着いたのりを楽に取る方法
【ダイソーのクレンジングオイル】付けまつ毛の糊がスルッと取れる
【敏感肌にもオススメ】付けまつ毛ののり・成分などを徹底的に比較!してみた
【つけまつ毛】不器用でも必ず付けられる方法・たったこれだけですっ
【衝撃】まつ毛にダニが住みつくなんて!対策はまつ毛シャンプー
グルーいらずの新つけまつげ”/やってはいけない注意点
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
それではまたね!