こんにちは。
スポンサーリンク
コテ(ヘアアイロン)で巻き髪にするとき、サイドの髪はうまく巻けるけれど、後ろを巻くのがむずかしいなあ、という人もいるかと思います。
私も慣れるまでは、火傷が怖かったです。でもコツが分かってくれば出来るようになります!
今日は、後ろの髪を巻くコツを紹介しますね。
コテで後ろの髪を巻く・簡単な方法
大ざっぱ・シンプルにブロッキングして、後ろの髪を、前に持ってきて巻く。という方法です。ロング・長めのミディアアムの人にオススメです。
手順
①後ろの髪を巻く前に、まず、サイドの髪*と、前髪を巻いておきます。
(*耳から前の髪)
②後頭部・上のほうの髪を、マジックカーラーかホットカーラーで巻いておきます。
これだけでも後ろがふんわり仕上がります。襟足近くを巻く時も、上の髪が邪魔になることもないので快適に出来ますよ。
*マジックカーラーの巻き方は、コチラの動画も参考になります↓ マジックカーラーの巻き方 |
③ 後頭部の髪をパカっと2つに分けます(三つ編みをする時のように2つ分けに)。
その後、後ろの髪を、全部前にもってきて巻いてゆきます。(一度で巻かずに少しづつ巻いたほうが綺麗なカールになります)
ポイント
★後頭部をマジックカーラーではなく、ヘアクリップで左右に分けてブロッキングしておくのも良いです。(その場合、下の髪を巻いたあとに、ブロッキングした髪も巻きます)
がっしり留める事のできるワニクリップ。
不器用でも楽に留められるので愛用しています↓
スポンサーリンク
ボブの場合・後ろを巻くコツは?
上で紹介した方法だと、ボブや 短めのミディアムの人は、髪の長さが足りず、前に持ってきて巻くのは難しいかと思いますので
ブロッキングしたあと、後ろに手を持ってゆき巻く。という方法です。
①ボブの場合でも、同じようにシンプルにブロッキングしておきます。
3面鏡があれば、三面鏡で後ろを見ながらするとやりやすいです。
②コテを横向きにして、ひら巻きで、襟足のほうから巻いてゆき、最後に後頭部の髪を巻きます。
どうしても怖くて出来ない場合は、ホットカーラーで巻いてしまうのがオススメ。
触っても火傷をするほど熱くないので、しっかり巻くことが出来るんです。
私もボブにした時は、ホットカーラーで巻いていますよ♪
オススメのホットカーラーはコチラ↓
アイビルのホットカーラーはクリップとピンが付いているので便利。
クリップよりもピンで留めるほうが、髪に跡がつかないのでBerryGOOD!
|
いかがでしたか。
慣れるまでは、むずかしいと感じるかもしれませんが、何度も巻いているうちに必ず出来るようになります。
巻き髪で素敵になって、楽しい一日になりますように!