こんにちは!
全く関係ないのですが、
先日の夜中に、宇宙人にさらわれたと思います。
でも今のところ私生活に支障は出てないです。
UFOの音がブォ〜〜〜ンと共鳴して幻想的・音が青いんだ!・・という不思議な体験もしたのです。
夜中眠っている間には、自分の知らないことが色々と起きているようですので、皆さんも気をつけてくださいね!
スポンサーリンク
本題に入ります。
このページを見ている人は「子持ちに見えないね!」などと言われた事がある人が多いのかなっ?と思います。
今日は、子持ちに見えない女性の特徴や、
「子持ちに見えないね!」という言葉は、誉め言葉なのか?それとも何だろうか??社交辞令なのかも??
そんな疑問について、私なりに考えたり、調べたことについて書いてます。
自分の体験
私は、本当にたまにですが、初対面の人やあまり親しくない知人に
「お子さん、いるんですか?そんなふうに見えませんねー」と言われる事があります。
同級生に久しぶりに会うと、
「えっ・?子供いるの?」
「まりこりまーり (管理人)に子供がいるなんて想像もできないよ・・」などと言われたり
「え?本当に子供産んだの?」
「子供いるように見えないけど、大丈夫?」
などと、たまに言われます。
あげくには、
「え?ホントに結婚してるの??!」
などと言ってきた友もいます・・。
言われた時は、喜んで良いのか??微妙な気持ちにはなりました。
補足です:私のことについて
いつもは自分の世界で楽しそうに生きているという性格です!
そんな私にも子供(小学生男子ひとり)がいまして・・、、、自分でも本当に??と思うくらい、
驚きの事実です。
自分の子供が生まれてきたのは、愛に飢えている(?)私のために来てくれた、としか思いようが無いです。感謝です。。
これらは、誉め言葉なのか?特徴をまとめて見ました!
「お子さんいるように見えませんね」「すっかりママになっちゃったね」etc...
参考:ガールズちゃんねる・ヤフー知恵袋
良い意味
- まだ若くてきれい、家事疲れした顔してない
- 若々しいとか所帯じみてない
- 童顔の人ならそう思われたりする。外見から感じた誉め言葉
- 体型が崩れてないとか、若くみえてるという事
- 元々ある美意識と、子供ができても失わない美への向上心、
美しく可愛い女性になる好奇心、それを失ってない方 - 雰囲気や態度、言葉遣いの良さ
- 身だしなみに気を付けてる
悪い意味
- 子どもっぽい・幼い言動が目立つ人(服装なども含め)
- 歳の割に落ちついていない人
- 落ち着きのない雰囲気の人
- 美容院で美容師に言われた場合は100%「とりあえず言っとけ」のお世辞
- 数ある社交辞令の一つ
- 女性の年齢は見た目より5歳若く言っとくって聞くし
そんな感じで「若く見えますね」というお世辞 - 若々しすぎる(所帯を持っているような落ち着きが見えない)
- しっかりしていない(子供の世話ができなそう)
自分の場合は、誉め言葉であって欲しいです!
誰だってそうですよね。
(でも私の場合の理由は、
趣味などに燃えて一人で忙しそうに生きている・何を考えているのか不明・謎という性質なので、
単純に心配して言っているのかと思いますが。。やはり褒め言葉でしょうか)
自分が言われた場合の考え方・とらえ方について
会話の前後でどういう意味で言っているのかを、判断してみる。
例えば
初対面で会って、話の流れで子供がいると分かった時の発言なら、
スタイルや身なり等での、褒め言葉だと思って大丈夫だと思います。
基本的には
『褒めてくれているんだな!!』と捉えることが一番、自分のためになると思います!
お世辞で言っている人がいるかも知れないけど、他人の本当の気持ちは分からないですし
それなら『褒めてくれているんだな!!』
とポジティブにとらえてOKと思います。
人生は自分に良いほうにとらえる事で、
ほんの少しでも幸せが増やせるならラッキーですよね。
悪い意味で言っている人は、実際には少ないのではないか?と思います、
もし、いたとしてもその人自身の問題だと思えばよいのです。
逆に、自分が人に言う場合
自分が人に言う場合は、気をつけたほうが良いですよね。
「若く見えるし、子供いなそうに見えるね」と言えば誉め言葉として分かりやすいかな??
うーん…
言わないのが一番よいかな!って個人的には思いました!!
最後までお付き合いいただいてありがとうございます!
それでは、またね!!